紙本の出版プロデューサーという人々

0円出版スクールの鹿内節子です。

ブログを書いている先生(お稽古事、士業、その他先生と言われる人達)に

出版しませんか?と声がけしている出版プロデューサーと言われる人々がいます。

これもピンキリで、元編集者からゴーストライター、著者など出版業界に

かかわる人たちが、著者になりたい人からお金をとって、出版社に紹介して

本を出版させてあげる紹介代行業の人です。

まず、プロデューサーに払う費用もバラバラで、6万円から50万円、100万円と

いろいろです。また、著者印税の〇%をずっと取り続けるプロデューサーもいます。

企画書やプロフィールの書き方を教えるスクールや出版社へのコンペや紹介

(つなぐ)を業としています。

商業出版をぜひともしたい、研修講師やスクールの先生などは、50万くらい

支払っても1冊は紙本を出版して名刺がわりにしたい!という人はお支払

しています。わたしは払いも受け取りもしません。そもそも、紙本出版には

かかわっていませんので。

つまり、商業出版をしようとするなら、自費出版の200~300万円を払うことなく

本をだそうとするなら、自分で出版社に企画書を売り込むより、出版プロデューサーを

通したほうが効率がいいと思えば、手数料を払えばいいのです。

ただし、出版プロデューサーに支払ったからといって100% 出版が実現

するとは思わないほうがいいです。

コストパフォーマンスから考える紙書籍と電子書籍

0円出版スクールの鹿内節子です。

Tシャツとスーツは、場所を選びますよね。

貧乏だからTシャツを着ている人というレッテルは

はれません。カジュアルな雰囲気をだしたいから

着ている人もいます。

よく言われるのが、紙書籍と電子書籍の印象の違いについて。

紙書籍は本物、電子書籍はBクラス。

世間のイメージですから、なんともいえませんが、紙書籍対電子書籍の

構図より、商業出版対自費出版に置き換えた方が、質についての

議論ができます。

紙書籍の自費出版は、部数によりますが、200万程度はかかります。

一方で、電子書籍の自費出版は、外注が5万程度、セルフですと0円です。

そのコストについてのリターンも売れ行きによりますが、紙書籍はめったなことでは

ベストセラーは出ないのです。出版されても書店に置かれればよい方ですが、

置かれない場合もあります。紙資源のムダといっても過言ではありません。

「自己満足」でしたら、紙出版もかまいませんが、ビジネス目的でしたら

圧倒的にコストパフォーマンスが良いのが、電子書籍なのです。