選択肢を読んでから記事を読むと理解が速い

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

【FP協会の継続教育テスト】の記事と問題は
よくできていると思う。最近、Youtubeでクイズノックを
みているせいか、問題を解くのが好きになった。

FP継続教育をFPジャーナルの選択肢を先に読んで
から、記事を読むと、順番もそのままで、頭に定着する。

記事だけ読んでも、頭には入らないから。受験勉強と
同じだ。行政書士としては、仕事につながるインプット。

それに、不動産オンライン手続き、景気動向の読み方、教育訓練制度、個人賠償制度の多様化、遺言書ノウハウなど、
最新情報が手に入る。記事も各分野の専門家が書いているので信頼性が高い。

いまさらだけど、使えるFPジャーナル。
会費は無駄ではないということ。
1回のテストが20問、オンライン解答で990円。
3単位。一番安い更新方法だと思う。
地味に問題を解こう。

個人がやりがちなオンライン申請の落とし穴は

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

個人がやりがちなオンライン申請の落とし穴は
・説明をよく読まない。
・求められている書類がわからない。
・自分に都合よく解釈する
・添付資料を準備しないでインプットを始める
・添付ファイルを添付しない
・世帯主の意味を取り違えている(住民票と違う)
・銀行口座名義と世帯主の名前が違う

インプットする場所が多いほど、記入ミスが増えることになる。だから、専門家のチェックを挟んでほしいということになる。が、定額給付金はそもそも個人がやるべき申請なので、個人がやりがちなミスを最小限にするシステム設計が必要なんですわ。

現場の役所職員のかたのご苦労もわかりました。
特に電話クレーム、質問処理のかたのご苦労が手に取るようにわかる。

高校野球のない夏なんて

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

【高校野球のない夏なんて】
人生長く生きてきたけど、高校野球のない夏をすごしたことはない。過去の休止は、戦時中と米騒動の2回とか。

今回は3度目で理由はコロナと歴史に刻まれるのでしょう。
昔、地元の高校が甲子園で勝ち進んだときの町の人たちの
狂乱ぶりと寄付集めが懐かしいわ。
プロ野球は見ないけど、夏の甲子園だけは見ているわたくしです。

コロナウィルス緊急事態宣言までのメモ

2020年4月8日 0時から7都市で外出自粛、店舗閉店などの
緊急事態宣言があった。
東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、福岡、兵庫だ。

中国武漢発生の動物ウィルスは3か月で全世界に蔓延した。

3月どの国も早々と、入国制限をして鎖国状態だ。日本人のビザもインドでは取り消されていた。
タイにいくにも、72時間以内の健康診断書を空港で明示しないと入国できない。

2月ダイヤモンドプリンセス号の感染者が多く、上陸してからの足取りを
高齢者はとりざたされていた。スポーツクラブ、バーなど。
イベント、ライブが原因で地域をまたいで感染者が広がった。

3月には、東京は週末外出自粛要請がでたが、20、21、22日は花見客が
でていた。スマホGPSがとらえている。そこから2週間後に感染者増加。
学校は、3月末まで、休校になった。

3月、志村けんさんが70歳でコロナ死亡。かなり衝撃を与えた。高齢者や疾患者は死に至る。

3月、4月飲食店危機。バー、キャバレー、カラオケなどから感染者急増。

4月8日の緊急事態宣言に至る。
5月6日まで、学校は休校。大学では、テレワーク授業のところもある。東大。

大学生の欧州卒業旅行、研修医の会食、カラオケ感染あり。若い世代は保菌者は発病しないので
気づかない人もいる。

マスクが買えない。トイレPが3月中は夜はもうなかった。会社員は不便だと思う。
昼間、ひまな老人が買い占めたからだ。

通販では、転売やが高額で売っていた。弱みにつけこんで金儲けした人はいる。

会社はテレワーク推進。満員電車は時差出勤により、少し解消。
首都圏と地方のコロナに対する危機感は温度差がある。

インフルのほうが死亡率が高いと主張する人がいるが、(おもに地方の人)
コロナは治療薬がない。だから、1年後に実用化のめどがたっても(アビガン)
遅い。インフルは治療薬があるのだ。そこが違う。

こんな時世にスピリチュアル、占い、自己啓発のリーダー的な人が
妙な予言と治療法を言うが、迷える人がますます血迷うだけでしょう。

経済も死にかけている。すでにリーマン以下にダウン。
だらだらとした支給、先の見えない自粛要請。強制力のなさと支給(マスク2枚)
のおそまつさに疲弊している4月である。

2020年はオリンピックで華々しく日本は注目をあびて、もてる力を
見せる場面だったが、全世界から忌避されているありさま。
東京もまた、地方から忌避されている。

東京で活動するメリットは、はかりしれないのだが、テレワークになれば
差がなくなり、地方分散になるなら、それもよし。

わたしは、東京でたくさんの恩恵を受けてきたので、脱出する気はなく、
ウィルス感染というリスクを引き受けてもとどまっていくつもり。
今後の展開はまたメモする。

オンラインプラットフォームで情報格差が際立つ

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

コロナウィルスのせいで、

ここぞとばかりに
オンラインプラットフォームや
動画教育プラットフォームが、
サービス提供始めた。
ここで適正価格とサービスが
より良くなるのはいいと思う。

しかし、それを使う人たちの
教育もオンラインと言うのは、
取りこぼしが出てくると思う。

また、情報格差とITスキルの差が
際立ってくる。

無観客にも限度がある

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

【無観客にも限度がある】
外出自粛例が出てから、
動画で稼ぐとかZOOMオンライン派が
勢いを増してきたと思う。
特に広告が増加の傾向にある。

それはよいのだが、
競馬、ファッションショー、
野球、卒業式など無観客でネット配信して
いたが、演者は冷めると思う。

特に、卒業式は、担任やクラスメイトと
一生に一度しかない日だから。
校長のお話をネットで聴いても
なんかね・・・保護者も卒業する
姿を見たかったと思う。

ジャニーズコンサートが無観客とか
寒気しかない。
DVDも買う気にもならないなぁ。
チーン。

サブスクリプション 顧客の成功が収益

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

「サブスクリプション」ティエン・ツオ著 ビジネス書のご紹介です。

サブスクを運営している企業を支援する会社のCEOが書いています。

あらゆる業界でサブスク運営ができるとのこと。事例が載っています。

ポイント3点あげます。

1.価格付けが重要。入りやすく定着するように。
サブスクできない製品はない。

2.コンテンツに力を入れるよりも、顧客のゴール結果にコミットする。
そうしないと離脱率が高まる。

3.教育 卒業も修了もない学校が理想。従来の学校は卒業生を離脱させてしまっている。社会人教育を準備したほうがよい。

アマゾンはこちらへ↓

https://amzn.to/32kwTNT

オンライン講座に追い風

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

新型コロナウィルスが広がりつつあります。
まだ、特効薬はありません。
が、タクシーやバス、医療機関などで感染しています。

100人以上のイベントは中止になりつつあります。

こんな時は、リアルに外出することがなく学べる
オンライン講座の出番です。
動画を見て、ZOOMで意見を交換する。
テストをオンラインで受ける。

そんな方法が今では、便利でありウィルス感染を防ぐ
ことができます。

わたしもいくつかオンライン講座を学習しましたが、
自分で動画講座を設計して販売する準備をしています。

お客様が必要としている商品を送り出します。

警察官の志願者は増えるのか

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

【警察官の志願者は増えるのか】
キムタク主演の『教場』は面白かった。
原作と脚本がまず、良かったので。
キムタクも新境地開拓。
(Tverで見られます)
 
それにしても、キムタクの演じる
職業は、あこがれる人が増える傾向に
あったけど、今回はどうなのだろうか?
交番勤務の警察官が増えて、「キムタクに
あこがれてさぁ~」と言うのだろうか?

または、あの「退校届」にびびって
減るのだろうか?すでにふるいに
かけられている。

2019年 M-1 もなかとマカロンの関係

士業ブックレビュー協会の鹿内節子です。

【きのうのM-1】
ミルクボーイは、十八番の
和菓子シリーズとして、定着
したね。最中の家系図には笑った。
年末、年始、最中を手土産にしそう。
(写真はマカロン)

ぺこぱは、ボケを否定しないで、
「そんな見方、考え方もあるよね」みたいな
多様性を示す笑いだった。右の人、
あの外見はすききらいがでそう。

令和は、ぺこぱみたいな会話が
好まれそう。対立しない会話。

かまいたちは、山内さんの狂気と
しつこさが、あいかわらず良い。

今年が一番、全体が面白かった。
2019年のDVDは買いたいくらい。