立ち飲み屋>居酒屋

0円出版スクールの鹿内節子です。

【立ち飲み屋>居酒屋】
私はお酒を飲まないのだけど、
串カツ田中の前を通ると
「混んでいるように見えますが
入れます」と張り紙がある。さすが!

いつも賑わっている立ち飲み屋。
居酒屋よりもうかっているという
ネットのデータあり。安い、気軽、
短時間でいいんだろうね。

帰りにちょいよる場所。仕事の
オンとオフの切り替えにいい場所。

座ると飲み会が長くなって
めんどくさい人には最適。

【0円出版スクール 通信・通学 募集中】
http://pub5.jpn.org/wp/5-2/

 

問いを問いとして抱え続ける力が必要だ

0円出版スクールの鹿内節子です。

【問いを問いとして抱え続ける
力が必要だ】おおたとしまさ
さんの「塾歴社会」を読んでいて
賛成したこと。
============
(引用はじめ)
王道を歩んできた人は、目の前の課題にすぐ反射的に
答えを出すクセがついている。
それも人より早く正解にたどりつく
ことばかりを考えている。

しかし、世の中は、そのときどきで
「正解」が変わってしまう。
「動的な問い」に安易に結論を出さずに
向き合い続けることが必要だ。

王道に必要なのは、回り道。
(引用おわり)
==============
私は王道を歩んでいないけれど
「正解」が出ないことに、思考停止
せずに、やるときは
やらねばならないな~と。
今はそんな感じです。

【0円出版スクール 7月生募集中】
http://pub5.jpn.org/wp/5-2/

本を人におすすめする

0円出版スクールの鹿内節子です。

先日、NHK「仕事の流儀」で
いわた書店さんの「1万円選書」
について見ました。

カルテに沿って1万円分のおすすめ本を
選んで送ってくれるサービス。完全
オーダーメイド選書いいなと思いました。

 
かつては、まわりの大人が、「これ面白いよ、
これ読んだらいいよ」などと、子供から
大人になるときや、様々な局面で困ったとき
に手を差し伸べるかわりに、おすすめ本を
教えてくれたと思う。
今から思うと、恵まれたことなんだろうな。

 
今では、この漫画がいいよ!になるのだろう。
それも、またいいと思うよ。

#1万円選書
#いわた書店

獨協大学にマツコが来たの巻

0円出版スクールの鹿内節子です。

獨協大学にマツコが来たの巻
広報さわやかでしたね。競技ダンス部も
テレビ的に華やか、かつ笑いも取る軽さが
良かった。
 
わたしもこの大学出身なんだけど、
心理学の波多野誼余夫先生のゼミで
「ジョルジュ・シムノンと松本清張における
フランス人と日本人の国民性の比較」という
今から思うとお恥ずかしいデキの卒論を
書いていました。
 
先生の家にゼミメンバーで遊びに行って
手作りのスイートポテトをごちそうになった
のが良い思い出です。大学教授はスイーツ
造りが趣味だったらしい。
 
しかし、その後、日本にいながら外国人ビザの
取扱いで、日本人と外国人の国民性の違いを
仕事を通して知ることになろうとは、学生の頃は
思いもよらなかったのです。

同時に、大学生の頃、図書館に集まってミステリ
クラブで推理小説を読み、映画を観て、文を書いて
いました。編集者、作家になった友人もいて、
大学時代が将来を決めるんやなぁって、改めて
思ったワケです。(思い出語りではなく、今後の
方向性も大学時代が原点ということに気づいた。
マツコさん ありがとう)
#獨協大学

1000円の株をスマホで買う

0円出版スクールの鹿内節子です。

<小金を差し出すハードルの低さ>
若い子たちが、スマホで1000円単位の
株を買っているという。

ハードルが低くなったなぁという感想。
裾野を広げるにはもってこいの戦略。

一方でオンラインサロンが花盛りなんだけど、
これも昔でいうとタニマチ。支援者、ファンクラブ
です。オンラインサロンは、低価格なので、
タニマチの小口現金化。

お金を出す人は、けっこう気まぐれなので
立ち上げるのは、すぐできるけど
継続するのが難しいのがオンラインサロン。

オンラインサロンは、サロン運営者の魅力と
その人が発信するコンテンツに魅力が
あるかどうかが継続のカギになると思う。

オンラインだけでなく、リアルイベントや
会員同士の交流などが重要。

会員の質の高さや、方向性をリードできれば
会員から、良いコンテンツを引き出せるから、
サロン運営者のスキルは、もっと重要になるね。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

ロンドン、人生はじめます

0円出版スクールの鹿内節子です。

【映画 ロンドン、人生はじめます】
ダイアン・キートンのマニッシュな
ファッションはよかった。
ヨーロッパはお墓が森にある感覚
なんだね。日本は湿気、やぶ蚊がいて
散歩する気分にはなれない。

イギリスのある土地占有したホームレスが
病院に土地買収されてリッチになった
実話からヒントを得ているらしい。

それにしても、未亡人て家計のことや
夫の借金のことを知らないと、いきなり
やりくりが苦しくなるという典型。

ファイナンシャル・プランナー6科目が
活用できるのは、こんな時かもしれない。
#ロンドン人生はじめます
#ハムステッド
#ロンドン

野口五郎さんの商才

【野口五郎さんの商才】
QRコードをスマホで読み取ると、コンサートなどのライブ映像をイベント終了後に視聴できる「テイクアウトライブカード」というシステムの特許を持っているのが野口五郎さん。

 歌がうまいだけではなかった。

他にも音楽配信サイトを立ち上げたり、将来性の
ある分野に目利きができるのも、才能だと思う。

コンテンツをどう売るか?そこが大切。

映画解説者はどこに

0円出版スクールの鹿内節子です。

ウチの家族は3世代とも映画好き。
私の子供の頃は、学校から
帰ると3時の名画座を見ていた。
 
夜は、淀川長治さん、荻昌弘さん、水野晴郎
さんが解説する〇〇ロードショーを
見ていた。大部分は、面白くない映画
だったとしても、少しでも良いところを
探して解説してくれたので、最後まで
見てしまうのも解説者の力量が大きかったから
だと思う。

 
今は、劇場、DVD, ネットストリーミングなど
選択肢が増えたけど、解説者はいなくなったね。

 
でも、この人がすすめている映画なら見ようかな
という人が、たくさんいるのはいいことかもしれない。
それが、作家、芸人、漫画家、一般人だとしても。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

やりながら話すーーながら~の効用

【やりながら話す】
先日の速読体験講座でやったのが
高速英語のヒアリングをしながら
本の流し読みをしながら、

 
自分のなりたかったものについて
話すというのをした。無意識に
するっと、さりげなく口にしたのだけど、
案外、ガードなしでホンネがでたんでしょう。

 
料理しながら、編み物しながら、キーボード
打ちながら、おしゃべりをすると気楽に
話せるのは、ながら話の効用。

 
力んで対面で相談なんてしても、心の
扉を開くのに、とんでもない時間が
かかるような気がした。

 
要は、ながら~には、いろんないいところが
あることがわかった。カフェの雑音の中で
マンガ読みながら話している学生も、ホンネ
トークなんじゃね、と思った。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

18595字のメルマガ

0円出版スクールの鹿内節子です。

18595字のメルマガ
を受け取った。これくらいの
字数は珍しい。かっこよくするなら
「こちらへどうぞ」とURLを載せておくでしょう。
でも、すべて活字で書いてあり圧巻だった。

 
私は活字人間なので、下まで全部スクロールして読んだ。
私と同じ属性の人向けなので、すべてぶっこみはOKだな、
と思う。逆に新鮮だった。内容もよかった。

 
だって、ブログに書いたから続きはこちらへ!
と書いても、よほど興味がないと行かないから。

 
 
メルマガをかなり読み込んでいる私には、
熱量のある、なしがわかるようになってしまった。

 
 
熱量のある、なしは伝わるのです。
自分も注意しないといけない部分なのです。

だから、業者のテンプレートで送ってくるのは
ほとんど読みません。すべて同じだからね。
時間のムダとお金のムダです。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み