そばをプロデュースする電子書籍スクール

0円出版スクールの鹿内節子です。

こんにちは。お元気ですか!!

0円出版スクール 5月生の

相樂喜一郎さん(30代)と一緒に

アマゾン電子書籍を創っています。

相樂さんは、もともと証券マンで
活躍されていました。

ハードワークのため、なかなか
食事がとれなかったのですが、
なぜか「そば」はよく食べられた
そうです。

そんな相樂さんは、「そば」サイトを
運営していて、

そば料理、そばを使った体験とか
「そば」プロデュースを
てがけています。

「そば」は変化球がなかなか
むずかしい食べ物ですが、
知恵とアイデアがあれば
新境地が開拓できると思います。

そんな、「そば」ストーリーを
電子書籍で作成しています。

う~ん、これからが楽しみですね♪

=========
★7月生の電子書籍スクールを
募集中です。

7月14日(金)夜スタート
全4回です。

詳しくはこちらから

★著者コース 
(通学または オンライン動画通信生)

http://pub5.jpn.org/wp/5-2/

===============

0円出版スクール 7月生 募集中 アマゾンを営業マンにする

アマゾン法律部門 すべて 法律部門 1位の著者(FP行政書士)が教える
【売上を上げたい個人事業主・士業・コンサルタント・講師業の方に】
アマゾンkindle電子書籍セルフパブリッシングのスクールご案内です。

▲高額・効果のない出版はサヨナラ!

▲電子書籍で本業の売上を上げたい!

▲amazonを無料で広告・営業マンとして使う!

▲ビジネス直結の内容・販売促進のやり方がわかる

▲インターネットでの売り方がわかる

▲Windowsのワードができれば大丈夫

▲講座を受けた後、何冊でも出版できる
このセミナーで学べること

■あなたがスクールで得られるもの

・アマゾンkindleで自分の電子書籍を出版できます。

・電子書籍を自分のビジネスのブランディングツールとして使えます。

・自分のビジネスの見込み客(リスト、メルマガ読者さん)を集めることができます。

・集客が楽になります。

・コンサルティングなど形の見えないサービスを売ることができます。

・自分のサービス商品の売り上げが上がります。

・電子書籍の販売促進を学ぶことで、ネットでの販売促進がわかるようになります。

・ネットスキルが向上します。

・著書が売れれば、毎月、お小遣いが入ってきます。

====================================
文字を中心とした内容の電子書籍を作成するコースです。挿絵的に画像を数点さしこむ
レベルの読み物中心の著書を自作できるようにします。

写真集はできません。

■ 講座スケジュール 7月生 (全4回) 1回2時間

(夜19:00から21:00まで) 東京 会議室

7月 14日(金) 電子書籍の市場と活用目的・電子書籍の構成
       企画書の書き方・プロフィールの書き方・表紙の作成方法

7月28日(金) 原稿作成・リンクの貼り方・図表の入れ方など

8月18日(金) アマゾンKDPの登録方法・販売システムの解説など

8月25日(金) 電子書籍の販売促進方法・Facebook メルマガの活用
       オンライン、オフラインの販促・チラシ作成・リストの収集
       本業への導線づくり・売上UPにつなげる方法 (重要)
 

Facebookのグループページにご招待しますので、お仲間ができます。

講師もふくめて質問ができます。
====================
お申し込みはこちらへ
著者コース (通学または オンライン動画通信生)

http://pub5.jpn.org/wp/5-2/
=====================

WindowsのWORDが使えるご自分のノートパソコンをご持参ください。(Wi-Fi)接続ができるもの Windows を使いますので、恐れ入りますがMacのかたのご参加はご遠慮ください。
IMG_0674684e9186-4923-4281-a6b7-f9b4bdf19951

【一人で著者、編集者、出版社ができる人】

0円出版スクール運営 鹿内節子です。

わたしが尊敬する江戸川乱歩先生は、一人3役を
していました。

著者としての活躍はよく知られていますが、
著者の発掘、海外本を紹介する目利きでもあり
ました。
ITを使うと、たった一人で乱歩先生のように
3役ができるのです。

目的は、<埋もれている良質なコンテンツの
発掘です>

特に発掘地域は幅広く

「国内の東京以外の地域、海外も含める」
ことができるのです。

また、販売地域も国内、海外です。

これをお金をかけずにできる。

ITスキル、それもネットやワードが
できるレベルで可能です。

2年前からずっとロングセラーの
電子書籍を売っている私が言うので
すから、間違いはありません。
紙書籍を電子に置き換えただけの
「電子書籍」は大手出版社に
まかせます。
情報商材と勘違いされやすい「電子書籍」
ですが、ここらへんで、独自の良質なコンテンツを
作成していきませんか?

【電子書籍スクール3.0のご案内】5月開校
★商工会議所の補助金事業になりました。
■電子書籍の作り方を「教える人」をふやします。
小さな塾や教室を開きたい方には、役立つ内容です。
資料請求はこちらへ https://88auto.biz/deer/touroku/0en.htm
1.生徒に教えたいクリエイター 2.著者になりたい、どちらかコース名をご記入ください!

36c20b7e