参加者が稼げるプラットフォームが盛り上がる

0円出版スクールの鹿内節子です。

amazonもyoutubeも参加者が
稼げるようなシステムがあるから
人が集まる、盛り上がるプラットフォームに
なっている。
 
テレビは、見ていても広告を
みせられるだけで、消費者の
ままである。
 
で、スポンサーの意向で作るから
つまらない番組になる。
ますます、テレビ離れになるということ。

今後は、参加者に明確なリターン
(価値提供)がない
プラットフォームやコミュニティは
盛り上がらないような気がする。
どこかで、キャッシュが発生する
仕組みが必要。

フレデリック・ワイズマン その静かな衝撃

0円出版スクールの鹿内節子です。

【フレデリック・ワイズマンその静かな衝撃】
出版されました。8月中は100円です。
特典プレゼントあり。

ドキュメンタリーの好きな人。2002年の
映画メーリングリストのこと。仮想バーの話。
蓼科映画祭。タイムマシンにお願い!な話題が
載っています。好奇心のある人向けです。

https://amzn.to/2LXsqaM

#フレデリックワイズマン
#Lumiere

【0円出版スクール 通信制・通学生 募集中】
http://pub5.jpn.org/wp/5-2/

電子書籍から紙本をつくる

【電子書籍スクールの濱田真由美さん】
イギリス在住 獣医師
が、amazon kindle出版後、それを
紙本にしてamazonで購入できるようにしました。
これは、電子書籍の原稿があれば
MyISBNというサービスで出版できるものです。

濱田真由美さん著書
https://goo.gl/odwtqt

電子書籍→紙本の流れは、簡単になりました。

【0円出版スクール 7月生募集中】
http://pub5.jpn.org/wp/5-2/

ピンポイントで知りたいことは電子書籍がいい

0円出版スクールの鹿内節子です。

紙本は10万字程度は必要で、ある分野においては
盛り込むべき情報が広くなりすぎる傾向があります。

その一方で電子書籍は枚数やボリュームに左右される
ことなないため、「ピンポイントで知りたい事を
調べることができる」のです。

訴求力、ターゲットへの刺さり方には強い
電子書籍をおすすめします。

 

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

2.電子書籍作成を教える講師養成コース

電子書籍クリエイター養成コース

 

紙本に対する大いなる幻想と絶版本の再生を電子書籍で!

0円出版スクールの鹿内節子です。

なにか、紙本を出版するということに幻想を

抱いている人が多いように思います。

すごい!本書くような人はえらい!

そんな一般人の見方。

また、講師業をしている人は、セミナーで

受講生さんに示す自分の紙本があると、ないでは

ランクが違うと思っています。

紙本が自分の価値を上げてくれるものという幻想が

あります。

しかし、世間には一度、出版しても売れない、1冊しか

書いていない著者はたくさんいます。絶版になった本

葬られた本はたくさんあります。

そんな死んでしまった本に息を吹きかけて、再生

しませんか?

0円出版スクールでは、絶版になった本を電子書籍にして

著者さんが再生することができます。

電子書籍は、一生ものの知的財産なのです。

 

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

2.電子書籍作成を教える講師養成コース

電子書籍クリエイター養成コース