最近のChatGPTや周辺ツールの「新しい機能」はけっこういろいろありますが、大きく分けるとこんな感じです。
1. マルチモーダル対応の強化
画像入力:画像をアップして、その内容を解析したり、文字起こし・翻訳・要約などができる。
画像生成(Image Gen):文章から画像を生成、または既存の画像を編集(要素の追加・削除、色や背景の変更など)。
動画向け構想:Soraのような映像生成AIと連携した短尺動画制作(正式公開はまだ段階的)。
2. ツール連携の進化
Web検索(web.search):最新情報やリアルタイムデータを取得できる。
ファイル解析(file_search):PDF・Word・Excel・TXTなどのアップロードファイルを検索・要約・分析。
Canva連携:直接Canvaで画像やデザインを開く命令を出せる。
Pythonコード実行:データ分析やグラフ作成、数値計算が可能。
3. 自動化・スケジューリング
リマインダーや定期チェックを設定できる(例:「毎週月曜9時に最新ニュースを送って」)。
検索や更新確認を自動で繰り返すタスクが作れる。
4. GPTsカスタマイズ
自分専用のChatGPT(GPTs)を作って、特定の分野や話し方に特化させられる。
会話の履歴や指示を埋め込んで、半分「アシスタント育成」みたいなことが可能。
5. 会話内のモード切り替え
「文章作成モード」「分析モード」など、ツールを選びながら作業を進められる。
長文作成や構造化資料づくりをCanvas(キャンバス)で見やすく編集できる。