お笑いの値段

0円出版スクールの鹿内節子です。

お笑い芸人を
束にして、複数の劇場で興業を
しているよしもとなんだけど、売れている芸人に
売れない芸人を抱き合わせにして
チケット5000円以下。それは劇場がたくさんあるから
できること。(サンシャイン劇場を東京グランド花月と
しているのにびっくり)

冠番組やCMを持たないかぎり、
漫才師の価値はそれほど上がらないのが残念。
だからM-1で優勝することに血眼になるのでしょう。

オリラジのあっちゃんは、そんな旧システムを壊して
アーティストとして価値を上げる動きをしているのが
新しいと思う。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

2.電子書籍作成を教える講師養成コース

電子書籍クリエイター養成コース

 

インスタ女子はフォロワーに価値がある

0円出版スクールの鹿内節子です。

【インスタ女子】でフォロワーが
2万人いる女性2名が深夜テレビで
話していて、お笑い芸人が突っ込む企画を見ていたら、ベストショットを取るのに、スタバで50枚は撮る。文章もよく考える。

ヨガをしていないのに、湘南の浜辺でヨガポーズを写真で撮る。見せ方を企画してセルフプロモーションをしている。

時間とお金をかけている。
そこに広告価値が生まれるのでしょうね。
遊びではない、インスタをマネタイズするのは
こういう視点。フォロワーが価値を生むのです。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

2.電子書籍作成を教える講師養成コース

電子書籍クリエイター養成コース

 

原尞氏 講演会 「それまでの明日」

早川書房主催の

原尞氏 講演会について
少しだけリポートします。

知る人ぞ知る直木賞作家で
寡作家で知られているかたなんですが、

14年ぶりの新作が刊行されました。
ファンは狂喜乱舞!!!

『それまでの明日』

300人の9割が男性の講演会は
ファンの集いでありました。

質の高い面白い小説を書くには
時間がかかる。沢崎がおりてきて
何か言うまで待つ。ストーリーが
もっと面白くなるまで・・・
それで14年かかってしまった、とのこと。

編集者が、14年間、はがきや手紙
色紙など、郵便でコンタクトを継続してきた
粘り強い付き合い方について、苦笑
しつつもお話されました。それがまた
原氏を伝説の作家にしてしまうわけです。

私なぞ、促成栽培のような電子書籍作成
をしていますと、本来の書籍出版のあり方
についてお手本を示された夜でした。

とはいえ、老舗の早川書房さんと比較するのも
おこがましいのですが、電子書籍はスピード感と
ライト感が長所なのです。そしてニッチな世界を
拾い上げるということ。手法が異なるのですが
モノづくりは一緒です。

鹿内節子

<アマゾン書店>
http://amzn.to/2teTqgU

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

2.電子書籍作成を教える講師養成コース

電子書籍クリエイター養成コース

 

AIとうまくつきあう方法

0円出版スクールの鹿内節子です。

【AIが人間とつきあうと】
さっそく高笑いが止まらないらしい。
Amazon echoがいきなり笑うのを修正するとか・・・
人間と生活すると矛盾が多くて
クレイジーになるのも無理ないなぁwww

これからは、

●AIとうまくコミュニケーションできる教科書
●AIをコーチングする方法
●AIに仕事をまかせる技術
●AIを狂わせないマル秘テクニック
●AIをうまくことばで動かす技術 などの
本が売れそうな気がする。

お申込みページ

1.著者コース
電子書籍スクール 通学・通信お申込み

2.電子書籍作成を教える講師養成コース

電子書籍クリエイター養成コース

 

「怖い絵展」のシッカートの絵

0円出版スクールの鹿内節子です。

上野の森美術館で「怖い絵展」観てきました。

激コミです。

パトリシア・コーンウェルの「切り裂きジャック」は読んでいたので

シッカートの絵が見られたのはラッキーでした。

解説がしっかり書き込まれている絵画展は珍しい。

唯一無二の絵画の見方を確立した中野京子氏は

一般人に絵画の楽しみ方を広げた功績は大きいと思う。

#怖い絵展

中田敦彦「天才の証明」の分析グセ

0円出版スクールの鹿内節子です。

昨日は、オリラジ中田敦彦さんの

出版講演会に紀伊国屋ホールに行きました。

【実行できない自己啓発本みたいに】
プレッシャーかけないからいい本。て
相方の藤森慎吾が言ってた。

普通の自己啓発本は「こうしろ、ああしろ
ノウハウだらけで、あなたは変わりなさい
というモノが多い。たいていは、できないから
自信を失う。でも、天才の証明は、自分は
変わらなくても才能はある。活かす場所が
違うだけだ!」というメッセージ。

私が読んで面白かったのは、中田さんの分析クセ。
そこから、独自ポジションの作り方。

きのうの話から自分を三島由紀夫になぞらえているところ。
歴史から学ぶ姿勢。田中角栄、秀吉はこう考えていた
という推測が面白い。だから、
「しくじり先生、偉人伝」が
おもしろかったわけだね。
#天才の証明

アマゾン購入はこちらへ
http://amzn.to/2i7SuGD

将来が有望な仕事、トップ21

0円出版スクールの鹿内節子です。

アメリカの将来が有望な仕事 トップ21を
紹介します。 2017-10-31付です。

ヘルスケアとテック この2つの業界です。
なんと1位は 看護師  2位 アプリエンジニア
3位 オペレーションマネージャー

https://www.businessinsider.jp/post-106464?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=201711

2020年のオリンピック、その後を見据えて

いろいろ計画したいです。

AIでメガバンクの大リストラが進む

0円出版スクールの鹿内節子です。

AIでメガバンクの大リストラが進む
と元銀行員はどこに行くのか?

考えてみた。内部で資格とらされて
持っている人もいるので
サムライ業に転換もあり。

税理士、会計士、中小企業診断士
ファイナンシャルプランナー
保険パーソン
不動産業、相続支援事業。
銀行の融資に強い人は重宝
なので民間企業もあり。

営業力があって、地頭もいいので
野に放たれた元銀行員は
さまざまな分野でライバルに
なりそうですな!

とはいえ、AIやフィンテックで
最初に打撃を受けたのが銀行
というだけで、他業種もうかうか
としていられないのです。

単純作業、ルーティンワークは
不要な時代です。

AIにできない智恵をしぼる時代ですね!

リストをほしい人は自分以外にだれなのか

 

【売れている人の話】は
ヒントになる。2つのパーティで
会った売れている人に聞いた
話にピンときた。
当たり前だけど、お客の話を
本当によく拾い上げること。
リストの価値を多面的に見る。
情報の価値とお金の流れを俯瞰して見る。
あとは、それを実行するかの問題でしょう。