「怖い絵展」のシッカートの絵

0円出版スクールの鹿内節子です。

上野の森美術館で「怖い絵展」観てきました。

激コミです。

パトリシア・コーンウェルの「切り裂きジャック」は読んでいたので

シッカートの絵が見られたのはラッキーでした。

解説がしっかり書き込まれている絵画展は珍しい。

唯一無二の絵画の見方を確立した中野京子氏は

一般人に絵画の楽しみ方を広げた功績は大きいと思う。

#怖い絵展

中田敦彦「天才の証明」の分析グセ

0円出版スクールの鹿内節子です。

昨日は、オリラジ中田敦彦さんの

出版講演会に紀伊国屋ホールに行きました。

【実行できない自己啓発本みたいに】
プレッシャーかけないからいい本。て
相方の藤森慎吾が言ってた。

普通の自己啓発本は「こうしろ、ああしろ
ノウハウだらけで、あなたは変わりなさい
というモノが多い。たいていは、できないから
自信を失う。でも、天才の証明は、自分は
変わらなくても才能はある。活かす場所が
違うだけだ!」というメッセージ。

私が読んで面白かったのは、中田さんの分析クセ。
そこから、独自ポジションの作り方。

きのうの話から自分を三島由紀夫になぞらえているところ。
歴史から学ぶ姿勢。田中角栄、秀吉はこう考えていた
という推測が面白い。だから、
「しくじり先生、偉人伝」が
おもしろかったわけだね。
#天才の証明

アマゾン購入はこちらへ
http://amzn.to/2i7SuGD

見込み客リスト集めが有効なメディアは

0円出版スクールの鹿内節子です。

わたしの体験では、

1.電子書籍 (書籍内にプレゼントURLを仕掛ける)

2.facebook (特典プレゼントをあげるメルマガ登録URLを書き込む)

3.電子書籍キャンペーンをfacebookで仕掛ける(応援のかたへの

プレゼント登録)

4.リアルでお会いした方が渡した名刺からのメルマガ登録

★プロダクトローンチのような急激な収集はしていません。

薄いリストが多く集まるのではと推測しています。しかし

母集団が多いのは大事なことですね。

将来が有望な仕事、トップ21

0円出版スクールの鹿内節子です。

アメリカの将来が有望な仕事 トップ21を
紹介します。 2017-10-31付です。

ヘルスケアとテック この2つの業界です。
なんと1位は 看護師  2位 アプリエンジニア
3位 オペレーションマネージャー

https://www.businessinsider.jp/post-106464?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=201711

2020年のオリンピック、その後を見据えて

いろいろ計画したいです。